2009年 10月 30日
ホバリンブライス |
昨日は夜中の1時まで、今日も午前中いっぱい無くなったパーツを探したのですが見つかりません。
でも、コレ以上探す場所が無いというくらいに探したのであきらめが付きました。
探していたパーツは特注で作ったプロペラです。
ホバリンブライスはそのプロペラでなければならないのです。

ただのダブルスイッシャーと思って拍子ぬけした人もいるかもしれません。
でも、
よく見るとプロペラがボディー(約70mm)に対してすごく大きいことに気づくはずです。
このルアーのおいしい使い方はスーパーデットスローリトリーブです。
世界で一番よく回るレスポンスの良いプロペラ(表現がオーバーですが)を搭載することによって、ルアー自体は極端に遅く移動するのに、プロペラだけが高速で回転している様子はヘリコプターがホバリングしているようです。
ルアー自体が自発的に動いているようにも見えてきます。
この従来のハードベイトに比べて圧倒的にスローに動かし続けられる事は大きなメリットです。
従来もサスペンドミノーのように止めることでバイトの間を作りスローに誘う出来ましたが、止まると見切る魚に対してもスーパーデットスローで止まらずに動き続けるルアーは別の食わせる力があるように感じます。
これだけでなく、ホバリンブライスには今までのダブルスイッシャーには無い要素を取り込んでいます。
これから数回に分けてご紹介いたします。
でも、コレ以上探す場所が無いというくらいに探したのであきらめが付きました。
探していたパーツは特注で作ったプロペラです。
ホバリンブライスはそのプロペラでなければならないのです。

ただのダブルスイッシャーと思って拍子ぬけした人もいるかもしれません。
でも、
よく見るとプロペラがボディー(約70mm)に対してすごく大きいことに気づくはずです。
このルアーのおいしい使い方はスーパーデットスローリトリーブです。
世界で一番よく回るレスポンスの良いプロペラ(表現がオーバーですが)を搭載することによって、ルアー自体は極端に遅く移動するのに、プロペラだけが高速で回転している様子はヘリコプターがホバリングしているようです。
ルアー自体が自発的に動いているようにも見えてきます。
この従来のハードベイトに比べて圧倒的にスローに動かし続けられる事は大きなメリットです。
従来もサスペンドミノーのように止めることでバイトの間を作りスローに誘う出来ましたが、止まると見切る魚に対してもスーパーデットスローで止まらずに動き続けるルアーは別の食わせる力があるように感じます。
これだけでなく、ホバリンブライスには今までのダブルスイッシャーには無い要素を取り込んでいます。
これから数回に分けてご紹介いたします。
by th-tackle
| 2009-10-30 23:11
| 開発