2007年 07月 25日
プロップデッパーの作り方 |

ルアーキットを使ったプロップデッパーの作り方を紹介します。
用意していただくもの
デッパー(ボーン素材)キット
ヒートン(オープンタイプ)全長14.5mm
プロペラ p-3(アングル製)
カップワッシャー

①ボディーの組み立て
ラインアイとフロントアイのみセットして接着します。
リアヒートンをねじ込む時にボディーが割れないように十分乾燥させてから②へ進んでください。

②画像の角度でリアヒートンをねじ込んでください。
ねじ込むのは5mmです。9.5mmの長さが残るようにしてください。
念のため、瞬間接着剤で補強してください。
この状態でカラーリングまで行います。

③ペラとカップワッシャー(ぺらの後ろに1枚だけ入れます)を組み込んで完成です。
ぺラは市販のものでは回転がいま一つなので、ひとつづつ曲げなおしています。(画像右側)
簡単に作れます。
トップコートなしのボーンカラーなら塗装の手間がかかりませんよ。
それでも作るのが面倒だという方のために少し作ってみました。
Webショップで販売開始いたします。
by th-tackle
| 2007-07-25 13:48
| チューニング