2007年 02月 07日
昨日の借りは返しました |
昨日は夜なべしてダイブゼットンの試作です。。
テールの振り幅とピッチ違いで3種類を用意しました。

この中をスムーズに通せるクランクでなければ通用しません。
今までのサンプルでもかなり根掛かりしにくくできていたのですが、極たまに引っかかる事がありました。
実釣では十二分にOKなレベルだったのですが、スポットが限られる野池では命取りになることがあります。
根掛かりをする場合、かなりの確率でテールフックが原因でした。
そこで、3種類のサンプルを用意したのです。
テールの振り幅とピッチを調整する事で、テールフックがボディーに隠れるようにしたかったのです。
テールが右に振れたとき、テールフックが左に振られれば(テールとフックが逆向きに)、ボディーがテールフックをカバーするので、狭い隙間を通しても根掛かりし難いはずです。
用意したうちの一つがイメージ通りになっていました。
今までよりさらに複雑な場所もスムーズに巻いて来れるようになっています。

そうなればすぐに答えが返ってくるものです。
もう少してこずると思っていたので拍子抜けかな。

テールの振り幅とピッチ違いで3種類を用意しました。

この中をスムーズに通せるクランクでなければ通用しません。
今までのサンプルでもかなり根掛かりしにくくできていたのですが、極たまに引っかかる事がありました。
実釣では十二分にOKなレベルだったのですが、スポットが限られる野池では命取りになることがあります。
根掛かりをする場合、かなりの確率でテールフックが原因でした。
そこで、3種類のサンプルを用意したのです。
テールの振り幅とピッチを調整する事で、テールフックがボディーに隠れるようにしたかったのです。
テールが右に振れたとき、テールフックが左に振られれば(テールとフックが逆向きに)、ボディーがテールフックをカバーするので、狭い隙間を通しても根掛かりし難いはずです。
用意したうちの一つがイメージ通りになっていました。
今までよりさらに複雑な場所もスムーズに巻いて来れるようになっています。

そうなればすぐに答えが返ってくるものです。
もう少してこずると思っていたので拍子抜けかな。

by th-tackle
| 2007-02-07 23:42
| ルアー