2006年 12月 24日
まだクランクで釣れています! |
よく行く野池の葦がすべて刈り取られていました。
何の為なのでしょうか?

こんな感じにすべての葦が刈られています。
こういう場所で有効なルアーといえばスピナーベイトです。根掛かり知らずでガンガン攻められます。しかし、多くの人がスピナーベイトを使うと途端に反応が悪くなるものです。
今までの経験では、こういう場所ではクランクベイトが最も有効です。
スローリトリーブするだけで葦の株を不規則にかわすクランクベイトはバスを強烈に惹きつけるパワーがあります。
多くの人がクランクベイトを使いたがらない理由は、根掛かりです。
このようにカットされた葦はムチャクチャ根掛かりしやすいのです。枯れた葦は柔らかく、むき出しのトレブルフックは簡単に刺さってしまいます。
カバーに強いクランクベイトを使っても、根掛かりは避けられません。
こんな時にお勧めのチューニングがダブルフックです。

前後とも#4のダブルフックに交換しました。
U.S.ツアーバージョンは浮力が高いのと、デットスローでの動きの切れが良いのでこのような場所にはピッタリです。


今日は夕方だけで2匹のバスをキャッチする事ができました。
2匹とも、スローリトリーブで葦の株を回避した時の不規則な動きで食ってきました。運悪く、葦にスタックしていれば食わなかったはずです。
ダブルフックは簡単で効果的なチューニングですから試してみてください。
クランクベイトによってはダブルフックにすることでバランスが崩れてしまうものがあるかもしれませんのでご注意ください。
ちなみにデッパーはフック無しの状態でもしっかりと泳ぐバランスになっているのでご安心ください。
何の為なのでしょうか?

こんな感じにすべての葦が刈られています。
こういう場所で有効なルアーといえばスピナーベイトです。根掛かり知らずでガンガン攻められます。しかし、多くの人がスピナーベイトを使うと途端に反応が悪くなるものです。
今までの経験では、こういう場所ではクランクベイトが最も有効です。
スローリトリーブするだけで葦の株を不規則にかわすクランクベイトはバスを強烈に惹きつけるパワーがあります。
多くの人がクランクベイトを使いたがらない理由は、根掛かりです。
このようにカットされた葦はムチャクチャ根掛かりしやすいのです。枯れた葦は柔らかく、むき出しのトレブルフックは簡単に刺さってしまいます。
カバーに強いクランクベイトを使っても、根掛かりは避けられません。
こんな時にお勧めのチューニングがダブルフックです。

前後とも#4のダブルフックに交換しました。
U.S.ツアーバージョンは浮力が高いのと、デットスローでの動きの切れが良いのでこのような場所にはピッタリです。


今日は夕方だけで2匹のバスをキャッチする事ができました。
2匹とも、スローリトリーブで葦の株を回避した時の不規則な動きで食ってきました。運悪く、葦にスタックしていれば食わなかったはずです。
ダブルフックは簡単で効果的なチューニングですから試してみてください。
クランクベイトによってはダブルフックにすることでバランスが崩れてしまうものがあるかもしれませんのでご注意ください。
ちなみにデッパーはフック無しの状態でもしっかりと泳ぐバランスになっているのでご安心ください。
by th-tackle
| 2006-12-24 18:54
| 釣り