2023年 09月 15日
ハードルアーのダウンショット |
先日、芦ノ湖で行われたH1GP。ハードベイトのみで競う大会で、優勝したのがティムコの大津さんでした。
そして、2位に入賞した高橋さんが使っていたのがヨロピク65。
その使い方が予想外で、なんとダウンショット!
僕自身もハードベイトをダウンショットで試したことはあるけれど、シンカーを結ぶリーダーがトレブルフックに絡んだりしてトラブルとストレスでどうにもならなかった覚えがあります。
H1GPに出場していたウキシィさんが釣れるからと勧めてくるので、とりあえず試してみたところ・・・・
・・…驚!!!!!!!
あんなに苦労したライントラブルが激減。
動画中盤は、フックにラインをかけようとしています。
フロントフックが内臓スイベルによって回転するので、ラインがフックに絡みつく前に解消されるようです。
張りのあるフロロリーダーにすることでストレスフリーに近い感覚で使えそうです。
それと、他のメーカーのルアーには無いボディーの薄さと、本物のワカサギ(これは西湖で僕が釣ったワカサギです)の凹凸によって派手過ぎないロールにもかかわらずきれいな明滅が出ているのが良い感じです。
ヨロピク65のタイイングアイは縦向きなので、プライヤーで慎重に90度捻って使うことも重要な点で、高橋さんが手にするルアーをチェックしてみてください。
また、リーダーレスにするとグリ〇ー的な使い方もできたりと重宝しそうです。
肝心なヨロピク65在庫ですが弊社分は完売なので、興味がある方は市場在庫をチェックしてみてください。
by th-tackle
| 2023-09-15 16:16
| チューニング