2012年 03月 02日
シャンデリー |
先日紹介したルアーのうちのスピナーベイト。
「シャンデリー」と名付けました。(何のひねりもありませんけど)
昨日までの生野銀山湖では3日間ノーバイトの洗礼を受け、このままでは魚の感覚がわからなくなってしまいそうで不安です。
そんなわけで、シャンデリーを持ってナマズが釣れ始めたという野池に行ってきました。バスじゃないのかという突っ込みはご勘弁(笑)
ナマズでもルアーの耐久テストになりそうです。
このシャンデリー、小さなブレードが8枚セットされています。
これは小さな小魚の群れを表現するためです。
ベイトが小さい場合にルアーをマッチさせるのは意外と難しいのです。
ルアーのサイズを合わせると釣れるサイズが下がってしまうものです。
ベストな選択は小さな小魚を捕食するハスや小型のバスをイミテートさせてそれを捕食する大きなバスを狙うことです。
シャンデリーの構成を見ればその意図がわかると思います。
ちなみに、プロトではブレードを10枚まで試しましたが、コストと効果を考えて8枚に落ち着きました。


この池のベイトはボラの稚魚のケースが多く、ブレードサイズもバッチリ!
あいにくベイトっ気はなかったのですがいいサイズのナマズが2匹釣れました!


そして予想外にうれしい外道(?)も!
今回はただ巻で使いましたが、ハイシーズンになればもっとおいしい使い方があるので楽しみです。
それと、シャンデリーを琵琶湖のヒウオ(氷魚)パターンでも試してみたいところです。
「シャンデリー」と名付けました。(何のひねりもありませんけど)
昨日までの生野銀山湖では3日間ノーバイトの洗礼を受け、このままでは魚の感覚がわからなくなってしまいそうで不安です。
そんなわけで、シャンデリーを持ってナマズが釣れ始めたという野池に行ってきました。バスじゃないのかという突っ込みはご勘弁(笑)
ナマズでもルアーの耐久テストになりそうです。
このシャンデリー、小さなブレードが8枚セットされています。
これは小さな小魚の群れを表現するためです。
ベイトが小さい場合にルアーをマッチさせるのは意外と難しいのです。
ルアーのサイズを合わせると釣れるサイズが下がってしまうものです。
ベストな選択は小さな小魚を捕食するハスや小型のバスをイミテートさせてそれを捕食する大きなバスを狙うことです。
シャンデリーの構成を見ればその意図がわかると思います。
ちなみに、プロトではブレードを10枚まで試しましたが、コストと効果を考えて8枚に落ち着きました。


この池のベイトはボラの稚魚のケースが多く、ブレードサイズもバッチリ!
あいにくベイトっ気はなかったのですがいいサイズのナマズが2匹釣れました!


そして予想外にうれしい外道(?)も!
今回はただ巻で使いましたが、ハイシーズンになればもっとおいしい使い方があるので楽しみです。
それと、シャンデリーを琵琶湖のヒウオ(氷魚)パターンでも試してみたいところです。
by th-tackle
| 2012-03-02 22:53
| ルアー