2010年 09月 18日
パワーコッタ開発 その1 |

コッタのサイズUPバージョンで、#6以上のフックを搭載し、小粒で水押しの重いヌメヌメ系のクランク、さらに速巻きに対応できるモノが欲しい!
という思いから開発が始まりました。
ピッチの速さを追及するのではなく、しっかりと水を押せるクランク。
目的は数よりもサイズを狙うためのクランク。
数のコッタ、型のパワーコッタといったところでしょうか。
比重の重い素材を使いテール寄りに重心を設定することで従来のクランクベイトよりもテールのパワーをUPさせ、テールでパワフルに水を押す水に負けないヌメヌメ系アクションを発生。
といったイメージでサンプル作りが始まったのですが・・・
問題発生!
テール寄りの重心とすると、カバーでヒラを打ってからの復元力が低下、最悪は水面に飛び出すことも!
高比重ノーウエイトボディーではルアーの上下がはっきりしないからです。
打開策として、
まず、重心にウエイトを加える。
↓
でも、高比重素材に対して小さなウエイトは効果が薄い。
↓
なら、ウエイトを追加。
↓
すると、浮力が低下。
↓
浮力を得るために素材の比重を軽くする。
↓
いつの間にか今までのクランクベイトと同じ構造になってしまう(笑)
ここで開発が暗礁に・・・
次回はこの難問を解決した手段について。
by th-tackle
| 2010-09-18 23:05
| 開発