2010年 08月 30日
ピクピク |
静岡のNさんからピクピクの釣果報告をいただきました!
今朝芦ノ湖でピクピクブライスで50cmをでゲットしました。
口閉じでの厳密な計測はしませんでしたが、まあ、早起きのご褒美ということでジャスト50cmにしておいてください。
昨年はバイブレーションとスモラバでよく釣れた芦ノ湖ですが、今年はどちらも芳しくありません。
コイの水遊びのようなライズに混じって、たまに聞こえる「コポッ」という控えめな吸気音が、実はバスが表層のワカサギを捕食する音だったようで、ピクピクを投入したところ数投でヒットしました。
ヒットした際も水面が少し盛り上がっただけでしたので、引きの強い小バスだとばかり思っていましたが、ネットに入れてみてびっくりです。
この後もう一本ヒットしましたが、バラしてしまいました。残念!
またガンバリます。

Nさんありがとうございます!
たしかに最近は去年のパターンが通じにくくなってきましたね。
●ネットなどで情報が伝わりやすくなって同じような釣り方に人が集中してしまうのでそのパターンが効きにくくなる。
●温暖化の影響でフィールドが変化している。
●ワカサギなどの放流によってバスのベイトが変わった。
いろんなことが絡んでいるのでしょうね。
今朝芦ノ湖でピクピクブライスで50cmをでゲットしました。
口閉じでの厳密な計測はしませんでしたが、まあ、早起きのご褒美ということでジャスト50cmにしておいてください。
昨年はバイブレーションとスモラバでよく釣れた芦ノ湖ですが、今年はどちらも芳しくありません。
コイの水遊びのようなライズに混じって、たまに聞こえる「コポッ」という控えめな吸気音が、実はバスが表層のワカサギを捕食する音だったようで、ピクピクを投入したところ数投でヒットしました。
ヒットした際も水面が少し盛り上がっただけでしたので、引きの強い小バスだとばかり思っていましたが、ネットに入れてみてびっくりです。
この後もう一本ヒットしましたが、バラしてしまいました。残念!
またガンバリます。

Nさんありがとうございます!
たしかに最近は去年のパターンが通じにくくなってきましたね。
●ネットなどで情報が伝わりやすくなって同じような釣り方に人が集中してしまうのでそのパターンが効きにくくなる。
●温暖化の影響でフィールドが変化している。
●ワカサギなどの放流によってバスのベイトが変わった。
いろんなことが絡んでいるのでしょうね。
by th-tackle
| 2010-08-30 22:58
| 釣り