2010年 08月 07日
プロップZ |
先月発売したプロップZは予想外に好評で今はバックオーダー分を一生懸命作ってます。

このクランクはゼットンにプロペラを付けたものですが、
シリコンスカート+プロペラの効果で相乗効果を・・・・・
なんて単純な狙いではなく、
クランクベイトの根本的な部分にある疑問の一つを解消するためにテストをしてみたのが始まりでした。
その疑問とは、
クランクベイトがウォブルするときにルアー周辺のラインが左右に振られ、水切り音が発生しています。
この水切り音を嫌う魚がいるのではないか?
ということで、
ゼットンにプロペラを付けてみました。
なんで????
と思う方もいるでしょう。
原理はこうです。
リアのプロペラで水流を受けることによって、水圧でテールが左右に振れにくくなります。(大きめのペラがしっかりと水を受けて回ることが重要)
すると、ボディーに受けた水を逃すためにウォブルからロールへ動きが変わり首を振りにくいクランクとなるのです。
フィールドテストでの魚の反応はかなり良かったのですが、リトリーブのブルブル感が無いので??????な感じ。
この時は、釣れるけど商品化するのは微妙・・・・・という結論でした。
続く・・・・
お知らせ
明日から火曜日までキャンプに出掛けます。会社はお休みさせていただきます。

このクランクはゼットンにプロペラを付けたものですが、
シリコンスカート+プロペラの効果で相乗効果を・・・・・
なんて単純な狙いではなく、
クランクベイトの根本的な部分にある疑問の一つを解消するためにテストをしてみたのが始まりでした。
その疑問とは、
クランクベイトがウォブルするときにルアー周辺のラインが左右に振られ、水切り音が発生しています。
この水切り音を嫌う魚がいるのではないか?
ということで、
ゼットンにプロペラを付けてみました。
なんで????
と思う方もいるでしょう。
原理はこうです。
リアのプロペラで水流を受けることによって、水圧でテールが左右に振れにくくなります。(大きめのペラがしっかりと水を受けて回ることが重要)
すると、ボディーに受けた水を逃すためにウォブルからロールへ動きが変わり首を振りにくいクランクとなるのです。
フィールドテストでの魚の反応はかなり良かったのですが、リトリーブのブルブル感が無いので??????な感じ。
この時は、釣れるけど商品化するのは微妙・・・・・という結論でした。
続く・・・・
お知らせ
明日から火曜日までキャンプに出掛けます。会社はお休みさせていただきます。
by th-tackle
| 2010-08-07 23:07
| ルアー